管工事施工管理技士とは?仕事内容を解説
このサイトはオープンアップコンストラクション株式会社をスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。
建設現場に欠かせない配管工事を行う管工事施工管理技士の仕事内容ややりがい、1級管工事施工管理技士と2級管工事施工管理技士の違いについてまとめています。
管工事施工管理技士とは
冷暖房設備や空調設備などの配管工事の施工管理を行う、国家資格を取得した技術者
管工事施工管理技士とは、冷暖房設備や空調設備などの配管工事の施工計画の作成や工程・安全・品質の管理などを行うことができる国家資格のこと。建設現場に欠かすことのできない、配管工事の専門家です。
ほとんどの建設物にはこうした設備があるため、需要が高く、管工事施工管理技士の資格を持っていることで、専門的な知識と一定の技術があることの証明になるため、転職時にも優遇されることが多いといわれています。
管工事施工管理技士になるには
管工事施工管理技士になるには、全国建築研修センターが実施している管工事施工管理技士試験を受けて合格しなければなりません。管工事施工管理技士には1級と2級がありますが、どちらも、受験資格には学歴に応じた実務経験が必要になるため、未経験者が管工事施工管理技士を受けることはできません。
1級の受験資格を満たして、1級の試験にチャレンジする人もいますし、まずは2級を取得して、実務経験を積んでから1級を受験する人もいます。
施工管理を目指した理由から仕事の面白さまで、本音トーク全開
管工事施工管理技士の仕事内容
工程管理・安全管理・品質管理
管工事施工管理技士は、配管工事における各種業務を行うことができます。配管工事とは、冷暖房設備、空調設備、ガス管配管設備、浄化槽設備、上下水道配管設備、給排気ダクト、冷凍冷蔵設備、厨房設備、衛生設備、水洗便所設備など、各種のパイプやダクトを設置するための工事です。この工事自体は、資格がなくてもできますが、工程管理や安全管理、品質管理などは、管工事施工管理技士の資格がなければできません。
工程管理では、工事が予定通り進んでいるかを管理し、適宜必要な対処をしていきます。工事の途中で仕様が変更になることもあるため、どのような状況にも対応できる柔軟性が必要です。
安全管理は、作業員が安全に働ける環境を整えること。環境が整っていることで、作業員は安心・安全に作業をすることができ、モチベーションも作業効率もアップします。
配管に使用する材料の品質や規格などを管理して、配管工事が適切な仕様になるようにする品質管理。管工事施工管理技士には、品質とコストのバランスを取りながら管理・調節していくことが求められます。
工事に関わる技術者をまとめる
とくに大きな建物や設備の場合、配管工事の設計はより複雑になります。そのため、綿密な施工計画や工程管理が必要になります。配管工事の設計が複雑になる分、関わる技術者も多くなりますが、管工事施工管理技士には、それぞれの工事を行う技術者をまとめるという重要な役割も担っています。
管工事施工管理技士の魅力・やりがい
人々の生活や社会を陰で支えることができる
配管は、住宅はもちろん、オフィスビル、ホテル、駅、ショッピングモールなど、あらゆる建物において必要不可欠な設備です。例えば、トイレやお風呂には水を流す管が必要であり、エアコンや照明も、管工事を行わなければ使うことはできません。配管は見えないところに設置されることがほとんどで、目立つ設備ではありませんが、不備や欠陥があると大きなトラブルや事故につながる可能性があります。
管工事施工管理技士は、入念に施工計画を立て、十分な工程管理を行うことで、そうしたトラブルや事故が起こらないようにする役目を持っています。人々の生活と社会を陰で支える、責任ある仕事に携わっているということにやりがいを感じている管工事施工管理技士は少なくありません。
幅広い場で活躍できる
管工事施工管理技士が行う管工事では、給排気、ガス、下水道、空調、照明など、幅広く手掛けることができ、住宅からオフィス、商業施設など、携わることができる建物の種類も豊富です。1級管工事施工管理技士であれば、規模の大きな建物の管工事に関わることもできます。
さらに、鉄道の車両基地や重要文化財のある建築物等、通常、足を踏み入れることができないエリアの工事を請け負うこともあります。さまざまな場所で、多様な工事を行うことができるのも、管工事施工管理技士の魅力のひとつです。
他の資格が取得しやすくなる
管工事施工管理技士の資格があると、他の資格も取得しやすくなります。例えば、管工事施工管理技士の資格を持っていると、浄化槽設備士の講習会を受講する権利が与えられますが、この講習会を受験するだけで、浄化槽設備士の免許を申請することができます。
また、給水装置主任技術者試験では、試験科目が2つ免除されるため、受験を有利に進めることができます。
1級管工事施工管理技士と2級管工事施工管理技士の違いとは?
他の施工管理技士同様、1級管工事施工管理技士であれば主任技術者と監理技術者、専任技術者になることができ、2級の場合は、専任技術者と主任技術者にのみなることができます。
また、1級、2級どちらかを取得していると、社会保険労務士の受験資格を得ることができ、1級を取得すると、建築設備士試験(2年の実務経験が必要)の受験資格を得ることができます。
1級管工事施工管理技士と2級管工事施工管理技士では、経営事項審査の点数が異なり、1級は5点、2級は2点が付けられます。経営事項審査とは、公共工事を請け負う際に建設業者が受ける審査で、この点数が高いほど公共工事を請けやすくなります。
監理技術者になれること、経営事項審査の点数が高いことなどから、企業側の需要も高くなるため、1級の方が年収も高くなりますし、よりよい条件で就職・転職することができます。
冷暖房、空調、ガス、上下水道、照明など、私たちの生活に関わるもののほとんどに欠かせない配管工事。その施工管理や工程・安全・品質管理を行うのが管工事施工管理技士です。
やりがいも大きく、需要も高い管工事施工管理技士には、他の施工管理技士と同じように1級と2級がありますが、関わることができる仕事の範囲や収入、就職・転職時におけるアドバンテージなどを考えると、1級管工事施工管理技士を目指したいもの。
しかし、いきなり1級を目指すのはなかなかハードルが高いため、まずは2級の取得を目標にするといいでしょう。
管工事施工管理技士の資格取得を目指すのであれば、資格取得費用を支援してくれる会社もぜひチェックを。建設業界に人材を派遣するオープンアップコンストラクションでも、そのようなサポートを実施しているのでおすすめです。
管工事施工管理技士の資格取得を目指すにあたり、資格取得費用を支援してくれる会社もあります。建設技術者の派遣事業などを行っているオープンアップコンストラクションでは、資格取得のためのサポートだけでなく、資格取得費用を最大24万円の負担してくれるので、管工事施工管理技士の資格取得を目指したいという方におすすめです。