建築施工管理技士とは?仕事内容を解説
このサイトはオープンアップコンストラクション株式会社をスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。
建築現場で現場管理の役目を担う建築施工管理技士の仕事内容ややりがい、1級建築施工管理技士と2級建築施工管理技士の違いについてまとめています。
建築施工管理技士とは
建築工事の施工計画、施工管理など建築現場における工事を指導・監督する、国家資格を取得した技術者
建築施工管理技士とは、鉄筋工事、大工工事、屋根工事、内装工事など、建築に関する現場において、施工が適切かつ計画通りに行われるよう、工事の進行を全体に指示をし、現場の管理や監督を行う役目を担う技術者のこと。施工管理技士のうちのひとつで、国家資格でもあります。
建築現場では、それぞれの専門工事業者が出入りして作業をしています。各専門業者は、自分たちが携わっている分野の仕事には特化していますが、他の専門工事に関して、十分な知識を持っているわけではありません。そこで、スムーズな工事進行のために、各専門工事業者に対して指示を出したり、管理・監督をするのが建築施工管理技士なのです。
建築施工管理技士になるには
建築施工管理技士になるには、「一般財団法人建設業振興基金」が実施している国家試験を受験して合格しなければなりません。
建築施工管理技士には1級と2級がありますが、それぞれ、最終学歴に応じた一定の実務経験が必要となり、学科試験と実地試験の両方に合格して、建築施工管理技士になることができます。
施工管理を目指した理由から仕事の面白さまで、本音トーク全開
建築施工管理技士の仕事内容
建築施工管理技士は、建設現場において、現場監督や現場代理人と呼ばれ、工事発注者や設計者と打ち合わせをしたり、建設現場に出入りする職人を監督・指導するという役割を担います。
具体的な仕事内容は以下の通りです。
施工計画
建設工事が設計図通り、かつ予算内に安全に行われるための工法を計画します。工事に関わる工事協力者を選定し、着工前に工事内容を伝え、現場や周辺状況を調査・把握。さらに、解体や掘削等によって発生する資材の抑制・再利用・再資源化の計画を立て、廃棄物が出た場合の運搬場所も決めておかなければなりません。
また、設計図の指示に代わる案があれば、設計者に提案し、ベストの方法で工事が進められるよう計画します。
工程管理
建設工事が予定通りに進むように管理をしていきます。工事の始まりから終わりまで、すべての工事内容を把握して、関わる職人のスケジュールを組んだり、工事に間に合うように資材の発注をします。
建設工事の規模が大きければ大きいほど、工事内容も職人の数も多くなるため、工程は複雑になっていきますが、建築施工管理技士の知識によって、その複雑な工程が管理されていくのです。
安全管理
建設現場において、安全管理は欠かせません。作業員やその周辺の人たちに怪我のないよう、安全に工事が進むように、作業員に安全教育をしたり、作業員の健康管理をします。
また、工事における危険予知やその周知、安全パトロール、使用機器の安全性のチェック等も行っていきます。
品質管理
予算に合わせて使用予定の材料、仕上げ、性能、精度などの目標を計画して実行していきます。万一、設計図の指示通りに進めることが不可能な場合、依頼主と設計者に相談しながら、他の方法を検討することもあります。
職人にわかりやすい指示を出すため、場合によっては、設計図では表れていない詳細な図面を作成することも。
建築施工管理技士の魅力・やりがい
形あるものを造り上げる達成感
建築施工管理技士は、住宅やビルなど、さまざまな建造物の建築に関わることができます。最初は平面図でしかなかったものが、作業が進むにつれて形になっていき、完成した建物が多くの人に利用されたり、世の中に認知されていくことは、大きな達成感を得られますし、この上ないやりがいを感じられます。
チームワークや連帯感が得られる
建築現場には、多くの人たちが関わります。さまざまな人がいるため、コミュニケーションを取るのが難しい場面もありますが、多くの技術者や職人たちと力を合わせてゴールできたときの喜びは格別です。
仕事の中で少しずつ生まれていくチームワークや連帯感を味わいながら働けるのも、建築施工管理技士の仕事の魅力のひとつです。
公共性の高い仕事に携われる
建築施工管理技士は、住宅の他、駅や病院、商業ビルなど、公共性の高い建物の建築に関わることもできます。責任は重大ですが、良いものを完成させることができたり、その仕事が評価されたときの満足感もその分、大きくなります。
1級建築施工管理技士と2級建築施工管理技士の違いとは?
管理できる現場の規模が違う
1級建築施工管理技士と2級建築施工管理技士との大きな違いは、管理できる現場の規模です。
1級建築施工管理技士の場合
管理できる工事の規模に上限はなく、超高層マンション、大型ショッピングモール、屋外競技場、公共施設など、大規模な工事に関わることができ、こうした現場の主任技術者や監理技術者になることが可能です。
2級建築施工管理技士の場合
中小規模の建設工事のみを管理することが可能。主任技術者のみ、なることができます。
また、1級は、一度合格すればすべての分野における施工管理を行うことができますが、2級は「建築」「躯体」「仕上げ」の3種類に分かれているため、すべての分野を管理するためには、この3種類の試験に合格しなければなりません。
豊富な知識によって、建築現場において管理・監督の仕事ができる建築施工管理技士。とくに1級建築施工管理技士は、携われる仕事の幅が広く、大きなやりがいを得ることができます。
収入の面から見ても、最終的に1級建築施工管理技士を目指すことをおすすめしますが、そのためにはまず、2級建築施工管理技士を取得することから始めましょう。
建築施工管理技士の資格取得を目指すにあたり、資格取得費用を支援してくれる会社もあります。建設技術者の派遣事業などを行っているオープンアップコンストラクションでも、資格取得費用をはじめ、資格取得のためのサポートを行っているので、建築施工管理技士の資格取得を目指したいという方におすすめです。